富山を懐かしむ出身者が多い他、富山県内のホームページも高い評価を得ており、県外へのアピールに有効であることが窺われる。 その一方、コンテンツの充実、関連サーバーとのリンク、市町村ホームページによる情報発信など、多くの要望も寄せられた。また、電子メールの双方向性を活かした行政サービスへの希望もあった。 |
【代表的な意見】
・ | ホームページを開いても項目一つ一つの内容が薄い物が多いので、もっと情報を充実した詳しいものにして欲しい。 | (類似21件) |
・ | 富山出身者として、富山の様子や情報を様子をホームページで見ることが出来て、大変楽しみにしている。 | (類似9件) |
・ | 色彩感覚や画面構成がよく、楽しくわかりやすいホームページが多い。 | (類似7件) |
・ | 全市町村がホームページで行政情報を発信して欲しい。 | (類似6件) |
・ | 県外から富山の情報を得ることができるので、富山に対して身近に感じて興味が持てる。機会があれば訪れてみたい。 | (類似5件) |
・ | せっかく関連情報を載せているのだから富山県のホームページから色々なところへリンク出来るようにすべきである。 | (類似5件) |
・ | インターネットはメールによって手軽に送受信が出来るので、その双方向性を活かし、行政サービスの向上に繋げるホームページを作るべきである。 | (類似4件) |
・ | ホームページによる宣伝効果は非常に高いものがある。 | (類似4件) |
・ | 富山県のホームページは、内容が充実し、完成度の高いものが多い。 | (類似4件) |
・ | 観光情報を探しにアクセスしたが、観光案内先が並んでいるだけで内容が薄い。 | (類似1件) |
・ | 情報が氾濫しすぎているので、行政による何らかの規制が必要である。 | |
・ | 行政ホームページを広く広告するために、懸賞ページに載せてはどうか。 | |
・ | 役所の作るホームページは少々固いので、もう少しくだけたものにすれば良いと思う。 | |
・ | 火災・災害情報や救急病院案内などリアルタイムな情報も作るべきである。 | |
・ | 富山のホームページに関する関心度は全国bPである。丸ごとダウンロードしています。 | |
・ | ホームページを見ていると、物理的距離が無関係であることを実感する。 |