電子メールを利用している人の大半は、1日あたり10通以下の受信数である。 一方で50通を超えるユーザも一割近くに達する。 10通を超える利用者は、LAN接続の人が他に比べて高い。 利用年数が長くなるほど電子メールの受信件数が多くなる傾向にある。 全国に比べ、富山県の電子メール利用者は県外・海外への受発信が少ない。 |
【説明】
ここでは、受信件数、地域、相手先、用途について分析した。
1 大半は1日あたり10通以下である。
2 LAN接続の人が他にくらべて高い
3 利用年数が長くなるほど電子メールの受信件数が多くなる傾向にある。
4 全国と比べて、富山県の電子メール利用者は県外・海外への受発信が少ない。
(1) | 全国と比べて、県外との受発信は10%程度、海外との受発信は8%程度富山県のユーザの 方が低い。 |
(2) | 富山県のユーザは、社内・学内での利用では12%程度、知人・友人とのコミュニケーションでは5%程度、全国と比べると低い。 |
(3) | 富山県のユーザは、用途欄への回答が全国と比べて、ほとんどの項目でやや少なくなっており、アプリケーションの使いこなしがまだ不十分であるのではないかと推測される。 |