1-2-1. インターネット接続環境
全国、富山県とも個人でのダイヤルアップ接続が全体の6割を超える。全国に比べ富山県では、LAN接続をしている人の割合はかなり小さい。LAN環境にある人はそうでない人と比べてWWWの閲覧が少なく、電子メールの使用頻度が高い。 インターネットの利点を活かすためには、接続環境の整備も必要であると考えられる。 |
【説明】
ここでは、インターネットユーザが会社や学校のLANから接続しているのか、それともダイヤルアップで接続しているのかなど、ユーザの通信環境を調べた。
1 ダイヤルアップ接続が主流である。富山県の企業・学内LAN環境整備の遅れが見られる。
(1) | インターネットへの接続方法は、全国で見ると、個人ダイヤルアップ接続が64%、社内・学内LAN接続が44%、会社・学内でのダイヤルアップ接続が16%と続く。 富山県で見ると、個人ダイヤルアップ接続が69%、社内・学内LAN接続が29%、会社・学内でのダイヤルアップ接続が23%と続く。 このように、全国に比べて富山県では、LAN環境にある人の割合がかなり低くなっている。 |
(2) | 会社と家庭の両方でインターネットを使っている人もいる。そのような人とそうでない人の割合を調べてみた。以下のとおり、富山県では、会社と家庭の併用は少なく、家庭に限った使用が多い。 |
2 個人のダイヤルアップ接続利用者の利用歴は浅く、利用方法もWWWの閲覧が主である。